人気ブログランキング | 話題のタグを見る

材料調達:土の救出 earth from Edo period (4)〜大藪家・土塀

土塀の土救出作業:2010年5月26日(水)〜29日(土)。

土塀の撤去は、敷地のかたづけが全部済んでからと聞いていたが、5月末までに土地の明け渡しが決まっているので、それまでに土塀も、ということになった。

だが、土塀は南側のものが、厚さ25〜30cm、高さ約120cm、長さ約1400cm。
東側(門の北側の石垣の上)が、厚さ30cm、高さ約60〜100cm、長さ約600cm。
ざっと見積もって、土の総量は、約4.5立米+約1.5立米=約6立米、
比重2として、約12t。並大抵の量ではない。

----------
5月26日(水)、あわてて土塀の土の救出作業にとりかかる。
材料調達:土の救出 earth from Edo period (4)〜大藪家・土塀_b0205315_12233542.jpg
幸い、昨日までの豪雨にかかわらず、土はあまり濡れていないので、東側の土塀から取りかかる。
手伝ってくれたのは、漆工専攻の谷口さん。
だが、まもなく雨が降ってきて、この日は中断。

----------
5月27日(木)、テーマ演習の授業日で、参加学生が多いので、南側の土塀に着手する。
材料調達:土の救出 earth from Edo period (4)〜大藪家・土塀_b0205315_1228422.jpg
取り壊すまえに、お祈りをする。
土を救うためとはいえ、江戸時代からの時間の堆積した土塀が、われわれの手で消えるのだ。
材料調達:土の救出 earth from Edo period (4)〜大藪家・土塀_b0205315_12294740.jpg
材料調達:土の救出 earth from Edo period (4)〜大藪家・土塀_b0205315_1230737.jpg
敷地側にブルーシートを敷き、ゆっくり手で内側に押し倒す。
粉々にしないようにすると、土嚢に詰めるときの手間を少なくできる。
材料調達:土の救出 earth from Edo period (4)〜大藪家・土塀_b0205315_1233228.jpg
材料調達:土の救出 earth from Edo period (4)〜大藪家・土塀_b0205315_12333916.jpg
土嚢を下ろすいろいろな工夫。東側の土塀で。(撮影:ともに富元秀俊)
材料調達:土の救出 earth from Edo period (4)〜大藪家・土塀_b0205315_12343765.jpg
土嚢につめた土は、松尾工務所の好意で、軽トラを貸してもらい、同所が管理する菜園の空き地までピストン輸送した。
この日だけで、200袋近く運んだ。


材料調達:土の救出 earth from Edo period (5)〜大藪家・土塀

材料調達 how to get materials top




by aKCUA-Cafe | 2010-09-04 07:00 | 材料 materials


水のゆくえ/アクアカフェ2010ドキュメント


by イノウエアキヒコ

カテゴリ

概要 about
コンセプト concept
場所 site
大藪家 Oyabu's house
峠の茶屋 Touge-no-chaya
土のいえ Earthen house
材料 materials
制作プロセス process
5日間カフェ 5days of café
解体 decomposition
琵琶湖疏水 Biwako Canal
テキスト text
協力者 collaborators
問合せ contact

Link

フォロー中のブログ

つちのいえプロジェクト

最新のトラックバック

検索

その他のジャンル